インターンシップの話

初めて、インターンシップに参加した。こういうことをブログに書いたら、企業の人はわたしのことを特定できてしまうのかな。

インターンシップは、予想外にたのしかった。本当にたのしかった。人格の根本が歪んだ、何事に対しても斜に構えてしまう自分がこういう感想を抱くことが自分でも信じられないので、どこかで渦巻きのぐるぐるしている画像を見させられたり、瞑想しながら水の垂れる音を聞かされたり、変な言葉を復唱させられたりしてないか一生懸命思い出したけど、やっぱりそんなことはなくて、本当にたのしかったと思っているみたいだ。自分のやりたいと思っていたことではなかったけど、いろいろ体験したり、説明を聞いたりしていく中で、もしかしたらこれも自分のやりたいことなのかもしれない、と思って、本気でその会社で働きたいと思った。

よくあるグループワークだったので、初対面の人4人とずっと一緒だった。こういうのに参加する人は、どこかで自分のことをいいように勘違いしている人なんだろうと思っていたけど、そんな人はいなかった。みんないい人で、仲良くなることができた。その中のひとりのインスタを見つけてしまって、(本当は探して、見つけた)最終日の夜に見たら、遠目にみんなが写っている写真と一緒に、縦に2センチほどはある長さの文章が挙げられていた。いろいろ感謝の言葉と、「すてきな仲間に出会えた」と書かれていた。いつもだったらこういうのを見ると、なんとも言えない性格の悪さが出るのだけど、その日、うちに帰って寝る前に見たその投稿に対しては、明るい色の感情しか抱くことができなかった。すごくうれしくなったし、これ、わたしのことも言っています!と言いたくなってしまう感じだった。もちろんフォローはしていないのでこっそり思うだけだけど。

それから、最終日、わたしはなぜかケータイを家に忘れてきてしまった。「わたし今日ケータイ忘れちゃったから、ライン交換できないや……」っていう、明らか嘘っぽい嘘を、真実をして使うことができる滅多にないチャンスだった。けれど、わたしはちゃんとIDをひとりに教えて、グループに招待してもらうことができた。

 

なんか、こわくなった。本当の自分のことがわからない。疑うべきこと、ではないことも疑って、わざと自分を不幸にして生きてきたような気もするし、でも、本当に見極めるべきことを見落として、誰かに騙されて生きているような気もする。自分に嘘をつかないと、生きていけないということはわかっているけど、いつでもそのついた嘘には気づいていたいと思ってしまう。無意識に嘘をつけるようになってしまったら、本当にこわいことだと思う。でも、会社に入って働いて、お金を稼いで、そういうことをしていくためには、いいように自分に嘘と言い訳をついていかないといけないのかもしれない。

そうやって就活もして、多分、来年の今頃には、今、全然良いと思っていないような会社によろこんで入社してくんだと思う。

小説を書いていた話

今年一年、履修していた小説を書く授業が、このあいだでおわってしまった。3年間この大学に通って、わたしのことをちゃんと覚えてくれたのは、この小説の先生と、ゼミの先生と、あともうひとり学科必修の授業の先生の3人だけだと思う。他の学校にもこういう授業はあるみたいで、テレビに出ている人や有名な作家が教えているところもあるみたいだけど、わたしの先生はそういう人ではなかった。でも、めちゃくちゃ好きだった。今年で定年らしく、最後の担当の授業だったことは最近知った。

授業の時間も午後のゆっくりとした時間だったし、教室の場所も、窓からきれいな中庭がよく見えるところで、そして先生の声がトーマスのナレーターそっくりな、落ち着いたものだったので、いやな要素がひとつもなかった。そしてなによりも、30人弱の履修者の中に知っている人がひとりもいなかったことがよかった。授業の内容は、小説の書き方とかストーリー展開の話なんかは一切なくて、ただ、先生が、文学というものについていろんな作家のことを例に挙げながらぼそぼそと話すだけだった。寝ている人やケータイをいじっている人も何人もいた。前期と後期でそれぞれ3つずつ作品の提出があって、あとは授業内で、作文したり、比喩をひたすら考えたり、小川洋子の短編のつづきを書いたり、伊豆の踊子の一部を踊り子目線で書き直したり、村上春樹の改稿原稿をもとに自分の作品を改稿したり、そういう課題があった。そして先生はそれにいちいち、ていねいにコメントをつけて返してくれた。

 

後期の最後のほうに、履修者全員の作品ひとつずつを載せた作品集を作った。その作品集はみんなに配られたものとは別に、日文のオフィスに永久保管されていて、そこに行けば、誰でもどの年度のものでも読めるようにしてあるらしい。その説明に加えて、先生が「あなたたちの孫なんかがまたこの学校で勉強することになったときに、ここのオフィスに来て、おばあちゃんが自分と同じ歳のときに書いたものを読めたりしたらいいと思います。その中に、その孫がぼんやり探していたものの答えがあったりするかもしれないですよね。」みたいなことを言っていて、なんていうか、ふにゃ〜っと、にやにやしてしまった。それは、ロマンチストを冷やかすような笑いではなくて、なんか、とことん、小説の先生だ!と思って、うれしくなってしまった笑いだった。

いちばん最後の授業で、その作品集に載せた小説の感想を、生徒がお互いに書きあったものが配られた。わたしがもらった感想には、うれしいことがたくさん書いてあった。この授業を履修している人は、例えば、学内の文芸サークルに入っている集団がいたり、見るからのアニメオタクだったり、腐女子っぽい感じの子ばかりで、変わった人が多かった。中でも、いつも先生の教卓の真ん前に座っていて、横長のメタルフレームのメガネをかけた、長い黒髪で、いつもぶつぶつ何かをしゃべっている子のことを、わたしは若干引いた目で見ていた。作品集が配られたときも、その子の書くものは自分の好みではないだろうなと勝手に思って、読み飛ばしていた。でも、その子がわたしにくれた感想が、とてもうれしかった。うれしくて何回も読んだ。

先生からもらったコメントとみんなからもらった感想を読んで、その作品で自分が書きたかったようなことがちゃんと伝わったことがわかって、それが本当にうれしかったし、そういうのが自分でも書けたことがうれしい。書いたときは、自分が書きたかったことなんてよくわからなかったけど、誰かに読んでもらって、その人が思ったことを知って、自分が本当に思っていたことを知ることができた感じがする。だからこそ、他人に自分の文章を読まれることはそれなりの覚悟が必要だし、恥ずかしいことなんだなあと思った。でも、必要なことなんだと思った。

なんか他にもいろいろと思うことがあったんだけど、上手にまとめられない。あと、書いた小説はブログに挙げられない。

 

 

 

二重生活

「今日、夢に〇〇ちゃんが出てきた。グラタンを食べてた。二回。『ちょっとグラタン食べていい?』って言って、グラタンを食べて、食べ終わって、それでもまだなんかそわそわしてて、『ごめん、もう一回食べていい?』って聞いてきて、いいよって言ったら、もう一回グラタンを注文して、よろこんで食べてた。」

 

「〇〇とか、彼氏できてもさ、そういう話ぜったいうちらにしないでしょ。で、日記にこそこそ書いて、にやにやしてんでしょ。ぜったいそうだよ。」

 

「〇〇ちゃん就活するの?〇〇ちゃんが会社で働いているところぜんぜん想像できない。カフェの店員とかやってそう。」

 

「このあいだ、パパと、なんで〇〇がもてないかって話してたんだけど、やっぱりがさつなところだよ。〇〇、人を見る目はあるんだから、あとはちゃんと、その選んだ人に選んでもらえるようにならないとだよ。女子力が低いっていうか、そこらへんに靴下ぽいってしてるところとか、そういうの。」

 

「こういう文章だけみると、すごい、一つのことしか見えていない人〜って感じがする。周りが見えていない、視野が狭くて、自分のことばっかりな感じ。こういう業界に行きたいんだったら、もっといろんなものを見ていて、それもいろ〜んな角度から考えてみてます〜って、アピールした方がいいと思う。」

 

「〇〇さん、中学校の先生とかかと思った。似合いますよ。なんか、若くて、生徒目線の、いい先生やってそうです(笑)」

 

 

2016年12月30日

2015年12月31日の日記の最後に「来年はやりたいと思ったことから逃げないようにしたい。がんばることはめんどくさいしつかれるし、だめだったときのことを考えてやめてしまうけど、そうしていると、たのしいことも逃げていくような気がする。今年は、そういうことを何一つがんばらなかった。がんばるというか、勇気を出すとか、ふんばるとかそういうこと。そういういうことは必要だとわかった。」と書かれていて、今思っていることと全く同じでびっくりしたし、かなしくなった。

年末になると、今年もあっという間だったな〜とよく口にするけど、本当に心からそう思っているわけではなくて、そういうもんだろ、という感じで言っている。今年はずっとやろうと思っていたことができるようになった。運転できるようになって、ギターを弾けるようになった。でも、運転はもう2か月ほどしていないし、ギターも1か月くらいは触っていないような気がする。せっかくできるようになったのに、忘れてしまう。あと、ピアスも開けたけどずっとしていなくて、この間久しぶりに入れてみたらもう膜みたいなのが張っていて、そこに無理やり入れたらすこし痛かった。そういうことを思うと、今年もちゃんと366日あったなあと思える。何かをできるようになってそれを忘れちゃうくらいの長さはちゃんとあった。今年の元旦に一緒に飲みに行ったカップルは別れてしまったし、自分の中でも始まって終わったことは何個かあった。

もう一度、2015年の12月31日の日記の話にもどるけど、「今年はいろいろ我慢した。したくて我慢。会いたい人に会いたいのを我慢したくて我慢した。電話したいのも我慢したくて我慢した。勝手にしたらいいと思うけど、ふつうに苦しくなったときもあった。」と書いてあって、とても恥ずかしくなった。多分これは、誰か男の子のことを言っているだけではなくて、仲のいい友達とか、ふと会いたくなった人とかのことも言っていると思うんだけど、このメンヘラ的文章に震えた。自分は何を言っているんだと思って笑ってしまった。日記をつけていると、自分の恥ずかしいところもおもしろく思えてくるから良い。今年の日記やブログも、そういう意図で書いたことにしておこうと思った。

 

眠りがしっくりこない夜

眠りがしっくりこない夜がある。

そこそこ身体はつかれていて、つぎの日も朝早く起きる予定があって、はやく寝たいのに、どうしてもうまく寝付けない。そのことに気がつかないようにしたいから、お風呂から上がってすぐ、ほかほかのままパジャマに着替えて、顔に化粧水をつけて乳液をつけて髪を乾かして体にクリームを塗って、デロンギをつけてあたためておいた部屋にはいって、ベッドにこしかけてケータイのアラームをセットして、電気を消して、そのまま横になって目を閉じる、という完璧な流れを用意しておいたのに、でも、布団に入ってしばらくすると、ああやっぱり今日もだめか……とおもう。

仰向けのまま、ひざをたてたり、抱き枕にからめたり、手をおしりの下においてみたり、右を向いて右手を枕の下にいれてみたり、左を向いて両手をあわせてほっぺの下に添えたりしても、どれもしっくりこない。

思いきって、うつぶせになって、手を枕の下に入れても、収まりが悪い感じがして、またどちらかに寝返って、まるくなる。そうした頃に大きなあくびが出て、その余韻にまかせて寝付こうとするけど、また、同じようにスモールサイズの狭いベッドのうえで、ばたばたと動く。

ケータイをいじってしまおうかとおもうけれど、あれは一瞬開いただけで目が覚めてしまって眠れなくなるような気がするから、ぜったいにだめだ、と言い聞かせる。頭のなかで、想像するようにしよう、何かを考えよう、と思う。たとえば、ひとり暮らしをしたときの部屋の間取りについて。玄関から入って部屋に行くまでにキッチンやトイレがあって、扉を開けて部屋にはいるタイプのやつとか、キッチンがカウンターみたいについているのとか、いろいろ。その間取りにあわせて家具の配置を考える。家具はぜんぶ、オーク材じゃなくてウォールナット材で揃えようとか、壁に飾る写真はどんなのにしようかとか、寝具は柄ものにするか無地にするかとか、カーテンはかわいい布を買って自分で縫いたいなとか。ほかには、ほしい洋服をかわいく着こなしている自分の姿を想像したり、いまは冬だから、夏のことを考えたりしてみる。でも、もう、そういう妄想すら長続きしなくなってしまっているから、途中ですぐに飽きてしまって、現実の、たとえば最近した自分の失態や恥ずかしかったことを思いだして、あーーと叫びたくなったりする。

そうすると、もう目を閉じるのもやめて、あしたの朝の自分に申し訳なさをかんじながら、結局、ベッドから起き上がってしまったり、それこそケータイやパソコンに手を出したりして、永い夜がはじまってしまう。

こういう、眠りがしっくりこない夜はだれにでもあって、言うなら、赤ちゃんとかにもあって、いろんな人に、順番に来ているような気がする。当番制というか、今日はあなたの番です、と言われてるようなかんじで、みんなが順番に引き受けている。

一晩何人ずつくらいなんだろう、とかを考えながら、今晩もしっくりこない当番。

新しい下着

バイトの前に、新しい下着を買いに行った。

いつも買うお店のファミリーセールみたいなハガキをもらったので、しばらく買い替えていなかったし、好みのデザインのものもあったから、いつものサイズを選んでお店の人に声をかけて試着室に入った。

しばらくすると、サイズいかがですか〜?と声をかけてもらったので見てもらうと、アンダーはひとつさげて、カップはひとつ上げたほうがいいと言われた。なんだか、ちょっと痩せたのに胸は大きくなった、と言ってもらえたように思えてうれしくなったので、担当してくれたお店の人に「あの、新しい下着を買うのはすごく久しぶりなんですけど、これは(胸が)大きくなったということなんでしょうか?」と尋ねた。そうしたら、その店員さんは「ん〜そうですね〜、わたしもこの赤を持っているんですけど、このブラジャーはワイヤーの部分がすごく伸びるので、わたしもいつもよりひとつアンダーを下げたんですよ。そうするとやっぱり、カップがきつくなったりしてくるので、う〜ん、ブラジャーの形や素材にもよるので……」と言った。それを聞いて、とくに胸が大きくなったというわけじゃないという事実よりも、そのお姉さんがこれの赤のブラジャーをつけるという事実のほうばかりが気になってしまい、返事があいまいになってしまった。すごくていねいで、見た目も派手な人ではなかったので、なんかいいなあとおもってしまった。それからわたしは「見た目地味〜下着派手〜」というフレーズがあったリップスライムの曲はなんだったっけ、と考えた。

着替えて試着室を出て、じゃあこのサイズにします、これのパンツも二つくださいと言うと、そのお姉さんは、でもサイズは変わるものなのでよかったら定期的に測りに来てくださいね、とちょっとわたしのことを気遣ったのか、そう言ってくれた。

下着屋さんのかわいい袋をかばんの中にしまって、バイトに行った。バイトの最中、売り場の鏡の前をとおるたびに、ポーチを斜めがけしている自分の胸元がすこし気になってしまった。家に帰ってからは、母親に買った下着を自慢した。下着をひろげながら、かわいいでしょ、と言うと、かわいいねと言ってくれた。サイズの話はしようとおもってやめた。

というか、わたしは中高生の頃からずっと、べつにそこまで大きいわけではないけれど胸が大きくなることがすごく嫌で、ブラジャーはパットを外したりして実際のサイズよりもわざと小さいのをつけたりしていたのに、そういう嫌な感じがなくなってきていることに気がついてしまった。

11月25日

きのう、足もとの、もう半分溶けて透明になったぐしょぐしょの雪を見て「大根おろしみたい」と言って、けっこうおもしろいことを言ったとおもったのに、友だちにスルーされてしまった。きのうは、ほんとうに寒かった。裏起毛のパーカーをかぶって、ウールのコートをおろして、マフラーをぐるぐる巻いて、デニールの厚いタイツを履いた。でも、それでも外はとても寒かった。登校するとき、雪がけっこうふっていたので、駅から学校までバスに乗ろうとおもったけれど並んでいる人の列を見てやめて、かわりにその分の浮いたお金で、購買でいちご大福を買って食べた。

 

今日は、学校がおわってから久しぶりに散歩ができた。まずブックオフによって、そのあと裏の本屋へ行き、それから商店街をぬけて駅の反対口へわたり、いつもの古着屋さんをのぞいて、公園へ行った。紅葉はとてもきれいだった。写真を撮りにきているひともたくさんいて、わたしもカメラを持ってくればよかったなとおもったけれど、コートのポケットから手を出すのがめんどうで、寒いし、まあいいか、とおもった。今日はリュックにパソコンが入っていたから、肩が重くてつかれてしまった。

電車に乗って、ブックオフで買った文庫本をちらちら読み、最寄駅のひとつ前でおりて、駅なかのドトールコーヒーでこれを書いている。ここのドトールは駅の二階にあって、大きな窓からたくさんのひとを見下ろすことができる。だれかを待っているひと、ベンチで本を読むひと、パン屋でパンを選ぶひと、急いでいるひと、高校生、だれかのお父さん、とか。

駅の天井に、きれいでもなんともない安っぽいイルミネーションが飾られていて、冬だなあと感じている。冬にしたいことは、夏にしたいことよりも日常的にかんたんにできるようなものが多くて、でも、ひとりじゃなくてだれかとしたいことが多い。